
隈研吾 くまのもの
ささやく物質 かたる物質
企画展じたいは、5月に終了しています。
最近の話題で言うならば、新国立競技場のデザインも手掛けている方。
木をふんだんに使用した作りになる予定のようですね。
「建築を単独の作品と考えずに、継続する努力だと考える。
ひとつできると達成もあるが、反省もあるし、次の課題も見える。
それを次のチャンスに生かす。
そして、また課題と反省。
それを延々と繰り返し、ステップを一段ずつ登る。」

隈研吾の語った言葉です。
どんな業界でも「トライ&エラー」なのですね。
世界的に名のある人でも、成功ばかりしているわけではない。
バブル時代の隈研吾は、うまくいかなかったことも多かったようです。
日本の建築では、新国立競技場もそうであるように
木造に重きを置いて作られているようです。
その土地特有のものを大事にする。 そして、その場所に合った建物を建てる。
昔からの木造の建築技術を応用して、新しく作られている作品もあります。


遊び心を感じさせてくれるような組木の作品。 幾何学的で美しさも漂わせている。
日本人にはとても馴染みのある素材「木」 どこか安心するような懐かしいような気持ちにさせてくれます。
「一つの作品を残すことが目的ではなく、継続する運動体(研究室)を残すのが目的である。
そうすれば僕がいなくなった後でも、何かが続くと考えた。」
隈研吾は、こうも言っていました。
それを証拠に、この企画展では、全ての作品が撮影可能となっていました。
「次に繋げる、次に残す」 自分の作品(功績)をひけらかすことなく、オープンにしている姿勢。
見習うべきところがたくさんありました。
だからこそ、こうやって記憶に残すためにも、記事に書き起こしました!
ご予約、ご連絡お待ちしています!
さいたま市、埼玉県、東京都内での出張整体、出張マッサージ
和光、新座、所沢市への出張整体
ホテルへの出張マッサージも承ります
イベント参加、企業様からのご依頼も承ります。
08088632105
みどり出張整体 田中
コメントをお書きください